
2013
06/06
20:51
06/06
20:51
犬と猫と人間と2
Category : お知らせ・お願い
岩合さんの写真展のあと日本橋から渋谷に移動。
6月1日から公開されている
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」を見に。

こちらも、平日にかかわらずほぼ満席。
ちょっと意外だったのは、年配の方が結構いらしたこと。
どこで知ったんだろう?ネットとかツイッターとは無縁に思えたけど。
見終わって。
わたしってば、知ったつもりになってただけだったなって。
原発の警戒区域に生きている牛を、
国が殺処分すると決めたとき、本当に頭にきた。
反対の署名もしたし、メールも送った。
殺処分=悪、生かす=善
そんな風に思ってたと思う。
でも、映画を見てそんな単純なことじゃないんだって。
あのとき、ただ腹をたてた自分がとっても恥ずかしくなった。
映画の後半、ふくしま希望の牧場の吉沢さんがクローズアップされます。
この方は、殺処分をまぬがれた牛のお世話をされています。
この吉沢さんがね、こんなことを言うんです。
誰も間違っていない。
殺処分を選択した人、餓死させた人、そして自分のように牛を生かしている人。
みんな正しくてみんな間違いじゃないって。
誰も経験したことがないのだから、
答えなんかない。
善も悪もない。
「事実」がそこにあるだけなんじゃないのかな。
そして、今も生きている子がいる「事実」
そのいのちは、つないであげたいと改めて思いました。
う~ん、なんかうまく言えないよ~!
とにかく見てください。
そして知って欲しい。
原発を抱える地域の人にはぜったい見て欲しい。
原発の是非を問うわけじゃありません。
そんな内容は一切でてきません。
ただ、福島と同じような事故が起きてしまった場合、
あなたのペットが、
畜産動物が、
どんな状況におかれるのかを知って欲しい。
いのちを救うためにどうすればいいのかを、
考えるきっかけにして欲しいと思います。

ちゃんを見られるかなと、
心配していましたが大丈夫です。
辛いシーンは当然ですが、あります。
私は2箇所、目を閉じてしまいました。
でも、すぐ見ましたよ。
ちゃんと見てあげないと、
忘れないように。
人知れず亡くなっていったたくさんの動物たちを。
6月1日から公開されている
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」を見に。

こちらも、平日にかかわらずほぼ満席。
ちょっと意外だったのは、年配の方が結構いらしたこと。
どこで知ったんだろう?ネットとかツイッターとは無縁に思えたけど。
見終わって。
わたしってば、知ったつもりになってただけだったなって。
原発の警戒区域に生きている牛を、
国が殺処分すると決めたとき、本当に頭にきた。
反対の署名もしたし、メールも送った。
殺処分=悪、生かす=善
そんな風に思ってたと思う。
でも、映画を見てそんな単純なことじゃないんだって。
あのとき、ただ腹をたてた自分がとっても恥ずかしくなった。
映画の後半、ふくしま希望の牧場の吉沢さんがクローズアップされます。
この方は、殺処分をまぬがれた牛のお世話をされています。
この吉沢さんがね、こんなことを言うんです。
誰も間違っていない。
殺処分を選択した人、餓死させた人、そして自分のように牛を生かしている人。
みんな正しくてみんな間違いじゃないって。
誰も経験したことがないのだから、
答えなんかない。
善も悪もない。
「事実」がそこにあるだけなんじゃないのかな。
そして、今も生きている子がいる「事実」
そのいのちは、つないであげたいと改めて思いました。
う~ん、なんかうまく言えないよ~!
とにかく見てください。
そして知って欲しい。
原発を抱える地域の人にはぜったい見て欲しい。
原発の是非を問うわけじゃありません。
そんな内容は一切でてきません。
ただ、福島と同じような事故が起きてしまった場合、
あなたのペットが、
畜産動物が、
どんな状況におかれるのかを知って欲しい。
いのちを救うためにどうすればいいのかを、
考えるきっかけにして欲しいと思います。

ちゃんを見られるかなと、
心配していましたが大丈夫です。
辛いシーンは当然ですが、あります。
私は2箇所、目を閉じてしまいました。
でも、すぐ見ましたよ。
ちゃんと見てあげないと、
忘れないように。
人知れず亡くなっていったたくさんの動物たちを。
スポンサーサイト
ってーことは、ちょびが向こうに行って6年。
ついこの間のことのような気がするのになぁ。
ももは10才で、立派なシニアです(゚ω゚)
みーchibi2013年No titleあけましておめでとうございます。
ちょびちゃんの紹介状を持ってきたりんごちゃんも、
もうずいぶん大きくなりましたね。
みんなみんな、健やかな1年でありますよりゅうおいわいみつきさんへはいー
わたしが見つけたときは、
ボロボロのヨロヨロでした。
それが今ではかなりのどぇんどぇんに・・・
りちゃんはももみたく、
ごはんの選り好みがないのでぱっchibiおいわいりんごチャン、お誕生日おめでとう♪♪♪
あの小さくてひよひよ(よろよろ?)だったリンゴちゃん
(って実際みたわけではありませんが)が
こんなに成長したんですものみつき腹がたったらまゆみさんへわざとおもしろく撮ろうと
ねらってる訳ではないんですけど、
変な顔の写真が多いんです。
まゆみさんちのヤギさんの話、
すごくたのしみです。chibi